こんばんは!
今日から3日間
ブログを担当する上野です*
12月に入り、朝晩はすっかり
冷え込むようになりましたね(>_<)
この時期特に気になるのが、体の冷え…。
女性に多い冷え…
ある調査では、冷え性だと感じる人が女性で66.6%、
男性で43.2%という結果になりました。
男性より女性に冷えを感じる人の割合が多いのは、
女性の方が筋肉量が少ないからなんです。
冷えは“ちょっとした不調”と思われがちですが、
実は万病のもと!
まずは、冷えによる体の変化についてご紹介します。
体温が下がると、血管が収縮するため
血の流れが悪くなります。
全身の血流が滞ると、必要な成分が体の末端まで
届かなかったり、不要な老廃物が回収されにくくなるのです。
また、人の体は、体温が1度下がるだけで免疫力が約30%、
代謝が約12%も落ちることがわかっています。
免疫力が下がれば体はさまざまなウイルスの
影響を受けやすくなり、病気のリスクが高まります。
さらに、代謝が落ちると、肥満やむくみ、
便秘、肌荒れにもつながります。
健康のためにも、美容のためにも、
冷えを予防することが重要です。
次のブログでは、冷えの予防法を
ご紹介したいと思います(*^^*)